健康がすべて

「健康が一番」とはよく耳にします。
それでは「お金は二番」なのかと考えてしまいます。
某事業会社の創業家で大資産家の方が数回のがん手術の後で、「命が助かるなら全財産を差し出してもよい。」とおっしゃっていたそうです。
お金も地位も健康なくしては何の意味もありません。そもそも健康は順位をつけられるものではありません。
健康をなくして生きていけないのだから「健康が一番」ではなく「健康がすべて」なのだそうです。その言葉の主とは、私の尊敬する40年来の大先輩です。

その大先輩とは大学の先輩でリクルート福岡支社長をされていたK氏です。
大学4年生の1973年の9月から年末まで4カ月間リクルート福岡支社にてアルバイトでお世話になり、それ以来のおつきあいです。
アルバイト初日の営業研修で、RPG(Role Playing Game)とやらをさせられました。つまり、リクルートブックの営業マンと顧客に別れて役を演じます。
今では子供達がゲームで遊んでいるやつです。当時はなんて斬新な会社だろうという印象でした。
たまたま2ヶ月目には数名の正社員を抜いて支社で営業成績でトップに立つと、サツマイモや金一封で表彰されたり、正にゲーム感覚で仕事を楽しみました。40年前のことです。

その後、K氏はリクルート創業者の故江副浩正氏の薫陶を受け大きな仕事を次々にこなして成長されましたが、リクルート事件で身を引き独立されました。
K氏は江副氏の最後まで良き相談相手を努められていたようです。昨年2月、スキーの腕前はプロ級だった江副氏は越後湯沢からの帰路、東京駅を出たところで倒れられ不帰の人になられました。薄着でコートも着ずに車に乗り込もうとした僅かの間の出来事だったそうです。

昨年12月中旬、歌舞伎役者中村獅童氏のご母堂の小川陽子さんも風呂場で亡くなられています。
因みに、ヒートショックで毎年1万数千人が風呂場やトイレで亡くなっています。
所謂、ヒートショックとは急激な温度差による血管の収縮による心筋梗塞や脳梗塞で落命する恐ろしい病気です。
高齢者で高血圧や心臓病などの持病をお持ちの方は特に注意が必要です。

ITや通信分野を除く日本最大のサービス産業を創業された江副氏は、38歳定年説を提唱され多くの人材の独立を支援してこられました。
“自ら機会を創り出し、機会によって自らを変えよ” 江副氏の創業されたそのリクルートがいよいよ上場します。
その言葉を実践してこられた江副学校のK氏の胸中を思うとき「健康がすべて」の意味を良く理解できる気がします。

江副氏のご冥福を心からお祈りいたします。
享年72歳。

合掌。

written by 筒井

カラダの中からキレイになろう!

毎日蒸し暑い日が続きますね(*>_<*) 白衣が暑くて仕方のない今日この頃です。。。 夏といえば気になるのが日焼けですよね。 お出かけの機会がますます増えるこれからの季節、体の内側からも紫外線対策に取り組みたいものです。 そんなとき効果的な栄養素のひとつが、ご存知の方もいらっしゃると思いますが、ビタミンCです(*’∪’*) 私たちの体は紫外線を浴びると、皮膚の内部では紫外線を吸収するメラニンを造り出します。 日焼けは、紫外線によって造られたメラニンが沈着し、肌の色が濃くなる現象を指します。 ビタミンCには、メラニンの合成に関わる酵素の働きを妨げて、メラニンの生成を抑える効果があります。 また、ビタミンCはコラーゲンの合成に必要であったり、活性酸素を除去する抗酸化作用を示すため、アンチエイジング効果も期待できます(抗酸化作用はグルタチオンにもあり)。 多くの動物は体内にビタミンCを合成する酵素をもっており、ブドウ糖を原料として自分自身でビタミンCを造ることができます。 しかし、ヒトの体内にはその酵素がなく自分で造り出すことができないため、野菜や果物を食べたりサプリメントを活用し、体の外側から取り入れる必要があります。 ビタミンCが不足すると疲れやすくなったり食欲が湧かなくなったりしますが、摂り過ぎるとお腹がゆるくなることもあるので、摂取する際は適切な量を心掛けましょう(*´∪`*) 今回はビタミンCのお話でした。 体に必要な栄養素をしっかり補って、お互いに夏を楽しく過ごしましょうね(*^^*)♪ Written by たっこ *****************************************************

本気ドックのすすめ

人間ドックを毎年欠かさず30年以上受けてきました。
多忙でもあり週末の日帰りコース中心でした。

10年ほど前から胃や大腸の内視鏡検査も始め、それに一度だけですが PETも受診しました。
ドックの受診日までは節制し、担当医から「大きな問題はないですね」と言われたいための気休め人間ドックでした。
結果的に、年々体重は増え医師からは肥満気味と度々指摘は受けながらも真に受けませんでした。
実は、看護師の姉からは耳ダコのように警告を受けていました。最大体重で計算してみるとBMIは29まで上昇していました。
現在は毎日のカロリー管理と塩分6グラム目標によってBMI24前後で推移しています。

転機は昨年の6月のある土曜日の午後でした。
夕方の 4時過ぎ自宅で寛いでいたら胸の辺りに強い違和感と刺すような痛みを感じ家内に救急車を手配してもらいました。
20分足らずで近くの総合病院に緊急搬送され、5時過ぎから9時までカテーテルで造影剤検査とステント手術を受けました。
幸い良い医師に恵まれ、処置が早く後遺症も残らず2週間後に無事退院できました。

この結果大いに反省し、以下の教訓を得ました。

1.住居は有力救急病院至近かつ消防署至近が望ましい。私の場合、たまたま発作が始まってから手術開始まで小一時間であったことは不幸中の幸いだった。

2.人間ドックで指摘されたことは些細なことでも必ず専門医による精密検査を受ける。

3.健康診断や人間ドックこそ本当のホケンである。脳ドックや心臓ドックなど循環器系の検査や各種がん検診も含め小まめに受診する。

4.生命保険や医療保険やがん保険が無駄ではないもののもっと大事なホケンは病気の早期発見または未病(病気が発症する前の病気)の発見のための出費である。

5.病気の早期発見のため本気ドックにこそできる限り時間と金を使うべきである。

written by 筒井

人生50年から100年へ

昨日、大河ドラマ「軍師 黒田官兵衛」で本能寺の変が放映されました。
「人間50年、下天の内にくらぶれば・・・」の信長最期の「敦盛」の一節を聞いて考えました。
数百年前の日本人の平均寿命は50歳位だったわけです。現在の日本人平均寿命は83歳。
今後の医学の進歩でその平均寿命は100歳に延びる可能性が強いだろう。
寿命が17年延びるのに後何年かかるのか、その結果、社会ではどんな変化が起こるのだろうか、定年は80歳に延長になるのだろうか、等々。

確かに、人体そのものは再生医療の進歩でかなり修復されて寿命が延びることは間違いないと思う。
問題は脳です。
如何に医学が進歩しても脳細胞の修復はそう簡単ではないからです。
脳神経細胞は140億前後と推定されています。
そのピークは20歳前後でそれ以降一日当たり10万個(25万個説もあり)が破壊されるという説があります。
破壊された脳細胞は修復不加能です。
即ち、年間3650万個、10年で3.6億個とすると、80歳までに約20%の25億個が失われる計算になります。

私事で恐縮ですが、60歳を超えてから人の名前、漢字、英単語のスペルなど思い出せないことがしばしばです。
そんな自分にイライラしますが、前述の「脳細胞喪失1日10万個説」に従い、既に約18億個の脳細胞を喪失しているのだと考えて妙に納得しています。

しかし、最近、記憶問題に対処する良い方法を思いつきました。それは、クラウドサービス(EvernoteDropboxSugarSync etc.)を活用しての情報整理をすることです。
大体1GB−2GBまでは無料で使えますので、複数サービスを利用すれば相当な容量まで無料で利用可能です。
今後、加齢とともに記憶問題は必ず起こります。是非とも今からクラウドサービスに慣れておかれることをお勧めしたいと思います。

written by 筒井

病は気から

最近、テレビで健康番組が大流行です。

人々の健康に対する関心が高まっている証です。団塊世代が60代の半ばを過ぎて前期高齢者年齢に差しかかったからでしょうか。元気で長生きは万人の願望です。

ところで、どうして人は病気になるのでしょうか?

昔から「病は気から」と言われます。文字通り病の気で病気です。元の気に戻って元気になる。
即ち、“気”こそ病気の原点だというわけです。
精神的なストレスが高いと病気になりやすく、逆にのんびりとしたスローライフは健康の元ということになります。
精神的なストレスを定量化して科学的に検証することは困難です。
当然ながら疫学的な根拠があるわけではありませんが、私はメンタルな要素が病気の隠れた誘因だと思っています。
実際、国立がん研究センター長の津金昌一郎博士はストレスや睡眠不足が発がん要因ではないか考えられていると言っています。

日本からも調査研究チームを派遣した世界の長寿村のエクアドルのビルカバンバ村が有名です。
日本でも沖縄県が長寿県の定番でしたが、最近は長野県が減塩運動で頭角を現してきています。(減塩は別の機会にテーマにしたいと思います)。
長生きにはストレスのない田舎ライフこそ最適なのです。
しかし、都会人はそう簡単に田舎に住替えはできません。そこで、都会人は各自のストレス解消法を持つことが病気にならない要諦になるはずです。

 

(ご参考)5分でできる職場のストレスチェック
http://kokoro.mhlw.go.jp/check/

 

written by 筒井

 

 

 

 

シニュリン

はじめてブログを書きます、らべるびぃの堀江です。
何を書こうかどうかを考えましたが、、、あまり思いつかない自分のボキャブラリーの無さに落胆…とは言いつつも何も書かないわけにはいかないので、自分自身の健康について書こうかなと思います。
最近老若男女問わず、サプリメントを飲む人が増えています。

かくいう自分も、ら・べるびぃにきてから、サプリメントを飲むようになりました。
特にいつも飲んでいるサプリメントが…「シニュリンPF」!!
なんか可愛らしいネーミングですよねー。もしかしたら!と気づかれた方もいるかもしれませんが、これはシニュリンはシナモンを原材料としたサプリメントです。

 

 

 

シナモンは飲み物やお菓子、カレーの材料等、香辛料として使用されていて、とてもなじみ深い材料です。特性としては抗菌作用、発汗作用・健胃作用、血行改善があります。更に近年の研究では、血糖値や中性脂肪・コレステロール値低下といった新たな作用が注目されています。
シニュリンPFも、まさにシナモンの作用を活かしたらサプリメントになり、抗加齢や血糖値抑制などのダイエットとしての効果が期待できます。シナモンを普段摂取する機会があまりないので、サプリメントで補給できる様になったので、とても重宝しています!

私もそろそろ健康に気を使わなければならない年齢になってきたので、
食事だけでなくサプリメントによって、普段補えない栄養や、健康維持の対策に使っていきたいと思います。

 

written by 堀江

 

健康寿命

実は最近知ったのですが、普通使われる平均寿命に対して、健康寿命という概念があります。

世界保健機構(WHO)が2000年に提唱した概念です。

英語ではHealth Life Expectancyと呼ばれています。

やはりその寿命も日本人が最高で、男性71歳、女性73歳が最近の数値です。

つまり、日本人は平均寿命まで男性は9年女性は12年以上も心身に問題や不安を抱えながら生きているのです。

当然ですが、誰しも病弱では人生を謳歌することはできません。ピンピンして最後はコロリが理想です。

更に、毎年国民医療費が1兆円ずつ増えています。老人医療費の急増が原因です。

年金制度を含めた社会保障システムは既に限界に達しています。

近い将来、老人医療費の負担増や若い世代の医療費の個人負担50%はありえない話ではありません。

そこで、両者を考えれば不健康な寿命をできる限り短縮することが最善の解決策となります。

次回以降、無い知恵を絞ってみたいと思います。

written by 筒井

目指せ!黒髪美人(*^_^*)

最近、髪の色が気になる。

大人になってから、頭髪がどんどん茶色く、細くなってきている。

どうすれば良いなのと思っていたら、ある日意外に簡単な対策方法を見つかったので、皆さまに紹介します。

 

日常の食生活は、皮膚だけではなく頭髪にも大きな関わりがあるんだって。シルクのような美しい黒髪美人になるため、ただのヘアケアだけでは足りないそうで、頭髪には各種類の栄養素が必要なのだそう。

 

頭髪は主に含硫アミノ酸のタンパク質に構成されているので、日常の食生活中でタンパク質が多く含む魚介類・豚肉の赤身・牛乳・乳製品や大豆製品等食品の摂取を心がけましょう。

ビタミンA群は上皮組織の正常な機能及び構造・頭髪の伸長にとても重要な役割を担っている。ニンジン・ホウレンソウ・杏仁・クルミ・マンゴ等の果実類や野菜類などに豊富に含まれ、それから動物の肝臓や魚介類・卵にも含まれている。

ビタミンB群は、頭髪の新陳代謝をアップすることができる。新鮮な野菜果物・全穀物中に含まれている。スーパーでよく見かける食品、小麦・ピーナッツ・大豆・ホウレンソウ・トマト・シイタケ等に含まれている、また、イワシ・チーズにも豊富なビタミンBが含まれている。

ビタミンE群は頭皮の血液循環を促すことができる。主にクルミ・オリーブオイル・トウモロコシ・麦芽・エンドウ・ゴマ等に含まれている。

 

そして、ミネラル!

ミネラルの摂取不足が頭髪の伸長に影響を与えているそうだ。

その原因は、鉄・亜鉛・銅・カルシウム等の必須ミネラルが生体の組織細胞や皮膚、頭髪中メラニンの代謝に不可欠の栄養素であり、それらの物質が欠乏すると白髪ができやすくなる。また、黒色の食べ物はそれらの必須ミネラルが豊富なので、黒豆・きくらげ・黒ごまなどを多く取りましょう。

 

最後に、質の良い髪の毛を維持するため、ニンニク・ねぎ・にら・唐からし等の刺激性が強い食品の摂取を控えましょう。

 

黒髪美人を目指してがんばります!

written by Mika

 

 

社長に就任しました。

この度、ら・べるびぃ株式会社の社長に就任しました。

創立2000年から足掛け15年、予防医学研究所で毛髪や爪からミネラル検査をやっている会社です。

ミネラル検査を通して、生活環境や生活習慣を見直して健康で長寿な社会を実現したいと心から願っています。
日本だけでなくお隣の中国を初め近隣諸国の人々の健康長寿にも貢献したいと思っています。

そこで、予防医学を標榜する会社の社長になった機会に徒然なるままに医療や健康をテーマにブログとやらを始めることにしました。

しかし、私は医者でも科学者でもありません。初老を迎えたごく普通の会社員です。その目線で情報を発信していきます。

従って多くの間違いや勘違いをすると思います。読者諸兄の忌憚ないご批判やご意見は甘んじてお受けいたします。

written by 筒井

呼吸による健康法

みなさま、こんにちは
ら・べるびぃの筋トレ大好きでっかいです。

今回はお金をかけずに簡単にできる健康法をお伝えします。
タイトル記載通りなんですが普段意識せずに行っている呼吸。だれしもが行っていて止めることはできませんよね。
この毎日行っている呼吸を意識することによって胃腸の働きを活発にしたり、緊張をほぐしたり、あがり症を軽減することができるそうです。
鬱患者や麻薬中毒患者の症状も緩和したというデータも実際にあるほどなんです。

ではいったいどんな呼吸をすればいいのか。1度は耳にしたことがあるかもしれませんが、呼吸には大きくわけて肩式呼吸、胸式呼吸、腹式呼吸があります。この腹式呼吸を使います。
厳密なお話にすると難しいので簡単に説明しますが、腹式呼吸とは呼吸をしたときにお腹が膨らむ呼吸です。
立ったままお腹を膨らますのは難しい方は寝て呼吸をしてみてください。

お腹が膨らみますよね。これが腹式呼吸です。

腹式呼吸とは言いますが実際にお腹に空気が入る訳ではありません。横隔膜を下げて内蔵を押し出しているためお腹が膨らむのです。

ではなぜ腹式呼吸が上記のような効果をもたらすのか。
胃腸の働きは横隔膜が上下に動かされることによって内蔵が刺激されるためと言われています。緊張をほぐしたり、あがり症を軽減できる理由としてはこれらの症状は横隔膜周りの筋肉が固まってしまって胸から上での呼吸しかできなくなってしまい、浅い呼吸になってしまうことが特徴です。
ですので意識をして横隔膜を押し下げることによって筋肉をほぐし、深い呼吸が可能になり緊張をほぐす、あがり症の軽減が可能になるのです。
鬱患者の方も特徴も同じように横隔膜まわりの筋肉が固まりがちというデータもありますので緊張、あがり症と同じよう固まった筋肉をほぐしてあげると改善されるというお話があります。

呼吸は誰しもが毎日何よりも行っていることですので、呼吸を整えることは健康への第一歩だと思います。

具体的な呼吸のメソッドはまた次回に記載いたします。ぜひご覧下さい。

※食事の直後にすると内蔵を痛める原因にもなるので食後1時間~2時間はあけてから行ってください。

written by Dekkai