認知症の70%を占めるアルツハイマー病はアミロイドβタンパクが海馬に蓄積するために発症します。
このアミロイドβタンパクを溶かせばアルツハイマー病は予防出来る!!
加齢とともに発症し、正常⇒アルツハイマー病予備軍⇒アルツハイマー病となります。
早期発見して、アミロイドβタンパクを早く溶かすことが防止策です。
アルツハイマー病の症状は、
(1)右と左の概念がなくなる。
(2)高さの概念がなくなる。即ち何階にいるか認識できない。
(3)毎日通っていた道が憶えられない。
お解りですねこれが徘徊の原因です、好きで徘徊しているのではないのです。
30年も40年も住んだ自分の家やマンションにたどり着けない、帰りたくても帰ってこられないのです。
物忘れは一部を忘れ、何かきっかけがあれば思い出す、名前を忘れても頭文字を教えて貰ったら思い出します。
アルツハイマー病はごっそり忘れる、即ち「忘れたことを忘れる。」
最近、物忘れのひどいあなた!
まだアルツハイマー病ではありませんよ、安心してください。
今まで何故認知症を予防出来なかったか、そうです医師を含め誰も予防法を教えられなかったからです。
最近は医学の発達により予備軍の発見方法や治療方法が徐々に解ってきました。
予備軍の兆候は、
(1)買い物で別のものを買ってしまう、野菜を買いに行ったのに玉子を買って冷蔵庫の中は玉子がいっぱい。
(2)毎回蛇口の水を出しっぱなし、判断力(水がいっぱいになった。)と実行力(水道の蛇口を閉める。)の低下。
(3)持っている小銭で支払えるのに常に千円札で支払い財布の中は硬貨がいっぱい、即ち計算力の低下。
以上の様な症状に気付いたら出来るだけ早く専門の医師に相談することです。
どこの病院に?「物忘れ外来」のある病院が最適です、放置するのではなく進行する病気に対する予防法を教えてくれます。
① 運動をする事、番組ではバンブーダンスが紹介されていました。左右の反復運動を繰り返すことで、左右を認識する。(右や左に正しく曲がって自分の家にたどり着ける。)
② 知的活動をする事、簡単な1桁の足し算や引き算を色や形の認識を含めて学習というか遊びとして取り組んでいました。
③ 共通の活動(遊び)を通じてコミュニケーションを図る事、性格が明るくなり感受性の低下を防ぐ効果があるとのこと。
どの対策も個人では難しい感じですね、行政が取り組む課題だと感じられます。
何から何まで行政に頼るわけではありませんが長い目で見れば、認知症が減少⇒寝たきり老人減少⇒医療費の減少、また別のサイクルで、寝たきり老人減少⇒家族介護必要なし⇒家族の就労可能⇒経済の活性化と流れるならコストパーフォーマンスの観点からも合格でしょう。
診断や予備軍対策は「物忘れ外来」のある専門医に相談するのが一番です。
ネットで検索すればたくさん出てきます。
クリニックや病院はすぐ探せます。
家族や知人にアルツハイマー病予備軍の方がいるようでしたら一度「物忘れ外来」をお勧めされたら如何でしょうか。
買い物で「別のものを買ってしまう。」のはアルツハイマー病予備軍ですが、女性がデパ地下に食料品を買いに行ったのに上の階で洋服やハンドバックを買うのは「意図的アルツハイマー病予備軍」と言って正規の「アルツハイマー病予備軍」別物であるのは言うまでもありません。
また車好きの男性が「軽自動車」を買いに行って「3ナンバーや5ナンバーの車」を注文してくるのも同じ「意図的」でしょうか。
written by 植山(予防医学研究所所長)