ら・べるびぃ予防医学研究所では水中のPFASを測定する水PFAS検査を先月から開始しています。
先月の測定結果では日本の暫定目標値(50ng/L)を超える水はありませんでしたが、「広島県福山市」の井戸水についてはアメリカの規制値を超える高い結果となりました。
2025年2月の「福山市」の報道を読むと、無関係とは言えないと感じております。
https://www.asahi.com/articles/AST2P3VP2T2PPITB00BM.html
この記事によると2022年~2023年の調査結果ですが、数年経過しても日本の暫定目標値未満ではありますが、他の場所と比べると高い数値です。
この検査は蛇口から出てきた水道水などを採水しているため、より生活に近い水のPFAS濃度です。
4ng/Lをこえた地域(アメリカの規制値:PFOA 4ng/L PFOS 4ng/L)
地域 | PFAS(ng/L) | 水の種類 |
---|---|---|
広島県福山市 | 14.2 | 井戸水 |
三重県鈴鹿市 | 7.1 | 水道水 |
大阪府摂津市 | 6.6 | 水道水 |
東京都練馬区 | 5.5 | 井戸水 |
神奈川県横浜市南区 | 4.0 | 水道水 |
日本の暫定目標値:50ng/L(PFOAとPFOSの合算値)
水PFAS検査の検査結果はPFAS検出状況MAPに反映されますので、全国のPFAS値が確認でき、ご自分の地域が他と比べて高いのか、低いのか確認が出来ます。
※検査結果がない地域もございます。一度でも水PFAS検査をお受けいただくとPFAS検出状況MAPをご覧いただくことが可能です。
