こんにちは、ら・べるびぃ予防医学研究所の筒井です。
今回はちょっとミネラルから離れて、「歩き方」のお話です。
先日、展示会で“歩き方を分析できる”という面白い装置を見つけました。
■展示会で出会った「歩行分析装置」
腰につけるだけの小さな装置で、たった10メートル歩くだけ。
すぐにデータが出るという仕組みです。
この装置を

こう!!

こんな感じです。
しかも展示会限定で「1か月お貸ししますよ」と言われ、
面白そうだったので、思わず「じゃあお願いします」と即答してしまいました。
ミネラルや有害金属の分析をしている会社ですが、
やっぱり健康の基本は 食事・睡眠・運動。
その中でも「歩く」は、誰もが毎日している運動です。
…食事、睡眠もそうですね。
とにもかくにも「毎日の当たり前」を見直すことこそ大事。
というわけで、早速やってみました。
■まずは普通に歩いてみた結果
まずはいつものように歩いて計測。
結果をメーカーの方に見てもらったところ
「なんかお疲れですか?」
……たしかに、毎朝走ってはいますけど
どうやら疲れている人特有の歩き方をしているらしいです。
なんか悔しい!!
■そして登場、「一本歯の下駄」!
実は最近、私はランニングにハマっていて、
姿勢や体の使い方をよく意識するようになったんです。
そんな中、800mの日本記録保持者・落合さんが
「下駄」でトレーニングしていたという話を聞いて、
「それだ!」と思い、気づいたらポチっていました
ただの下駄じゃ面白くないな、と思い1本歯にしました。

以来、社内の移動はこれ。
コツコツと下駄の音を響かせながら歩いています。
外に出るのはちょっと恥ずかしいので、たまにだけです。
■一本歯の下駄で歩いた結果…
では、この一本歯の下駄で測ってみたらどうなるのか?
結果がこちら

一本歯の下駄のバランスマップがなんと蝶のような形に
メーカーの早稲田エルダリーヘルス事業団さまによると、
「一本歯の下駄を履いたときはきれいなバランスマップです!」とのこと。
さらに、「RMS」という数値も低下していて、これが低いほどバランスが良いらしいです。
つまり、一本歯の下駄、すごい。
■ただし、最初はヨタヨタします
履いてすぐは、結構難しいですが、慣れてくると自然に姿勢が整って、足の裏で地面を感じるようになります。歩くことや走ることよりも立ち止まるのが一番難しいです。
体幹トレーニングにもぴったりなんじゃないかと思っております。
■毎日の「当たり前」を見直してみる
私たちは毛髪ミネラルや有害金属の分析をしていますが、
結局のところ健康の土台は、
食事・睡眠・運動。
その中でも「歩き方」は、毎日無意識にやっている動作です。
だからこそ、一度見直してみると新しい発見があります。
この歩行分析装置は、介護施設や医療機関などにも導入されているそうです。
ご興味があれば「早稲田エルダリーヘルス事業団」さまをお繋ぎできますので、お気軽にお問い合わせください。
03-5614-2711
inf@lbv.jp
担当:筒井
ちなみに、私が購入した一本歯の下駄はこちらです
https://amzn.to/4hE2Ua7
慣れるまではヨタヨタしますのでご注意を。
本当に立ち止まるのが一番むずかしいです(笑)
ら・べるびぃ予防医学研究所
「知ることは、すべてのはじまり」
ミネラル分析の専門機関として、毛髪・血液・飲食物など様々な検体を分析しています。
2000年の創業以来、皆さまの健康に役立つ検査や情報を提供しています。
ら・べるびぃ予防医学研究所のミネラル検査へ

















